人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■081108 日本毛織印南工場

■081108 日本毛織印南工場 大正8年
11月8日 ニッケ印南工場(加古川市)の建築士会情報委員会の取材に同行させていただいた。
9:00ごろには着いていたが誰も来ない。だんだん10時の集合時間に近づくが・・・・。
「おかしい」と思って集合時間や場所を確認したら違う場所あった。あわてて移動。
なんとか間に合った。
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15325930.jpg

最初に工場の様子を話していただく。
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15334989.jpg

事務所内部
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15341872.jpg
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15343725.jpg

外部
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15345356.jpg

さて、工場の見学である
おおきな工場。レンガ造、のこぎり屋根である。
この工場については神戸新聞の記事を見るのが解りやすい。
http://club.kobe-np.co.jp/mint/article/odekake/kazeyoukan20061208.html
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15424624.jpg
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15431640.jpg

何か違う
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15435011.jpg

わかるだろうか?窓上のまぐさがレンガである。レンガだとアーチにならないとおかしい。
というのが私の思いだったがカウンターパンチをくらったようだ
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15453747.jpg

しかし、単に連歌を並べているのではない。斜めにして力を分散させている。
ほほ~~こんなことが出来るんだと。感心する。
工場内部
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15465459.jpg

屋根のトップライトから明かりが入り明るい。
よくみると亀甲網入りガラスである。なんと、これにも驚いた。
大正8年から亀甲網入りガラスが造られていた。
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_1548578.jpg

工場内の高架水槽
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_1549302.jpg

■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15495948.jpg
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_1550171.jpg

水槽の近くの池 井戸が掘られている
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15515373.jpg

他の建物
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15522465.jpg
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15524470.jpg
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15531114.jpg
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15533586.jpg

これも見つけた。なんとあ曲面のレンガである。呉に行ったときタイルと間違えたので何度見てもレンガである。機用と言うかなんというか、、、
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15583370.jpg

内部
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15535976.jpg
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15542868.jpg
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15545657.jpg
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15551445.jpg
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15554292.jpg

工場内で見つけた面白そうなもの
非常報知機
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_1559367.jpg

トロッコのレール
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_15595743.jpg

ハンガードアーのレール
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_1602160.jpg

下部の建具の振れ止め
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_1604349.jpg

消火栓
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_1635772.jpg

正面にもレンガの建物があるなんて、滅多に見られない
■081108 日本毛織印南工場_b0010162_1645699.jpg

ちょうど昼になったので私はみんなとはなれて西宮に向かった。
by venex2 | 2008-12-29 15:39 | 近代化遺産
<< シンポジューム ■081101-02まちづくり... >>